当館オーナーは、日展会友・日洋会委員(創立会員)の画家・吉田康です。
昔からキャンピングカーで全国を回りながら絵を描き続けてきました。その中でも上高地に
魅せられ、何度も何度も通っておりました。
しかし、最近、上高地が人気の観光地となってからは、滞在しながら絵を描くということが非常に難しくなってきました。それは、だんだん民宿や山小屋が観光地価格になってきたり、シーズンオフの冬場になると休業するところが多くなり、泊まれる場所がなくなったからです。上高地には、絵描きばかりではなく、登山を楽しむ人、写真を楽しむ人、釣りを楽しむ人などがたくさん訪れます。その中には、オーナーと同じように長期で滞在したり、四季を通して何度も通いながら過ごすという人もいます。
そこで、自身の経験から気軽に泊まって滞在しながら過ごせる場所を提供したいと思うようになりました。泊まることに特化したため、格安でお部屋をご提供。ライダーハウス(相部屋)タイプと個室の和室タイプをご用意しました。また、観光地としてはシーズンオフになる冬場も泊まれます。もちろん、チェックイン時間・チェックアウト時間に制限はありません。いつ来てもお客様が泊まれるようにご用意しております。
天然温泉かけ流しのお風呂と格安で泊まれるお部屋でお休みいただき、目一杯自然を感じてお楽しみください。
- 小5
- 佐賀県東松浦郡 スケッチ大会 三等賞
- 小6
- 西日本新聞 スケッチ大会 優秀賞
- 中3
- 西日本新聞 スケッチ大会 最優秀賞
- 昭和32年
- 福岡県立修猷館高等学校 卒業 (美術部3年間在籍)
- 昭和36年
- 福岡県展 初入選
- 昭和37年
- 福岡県展 入選
- 昭和38年
- 福岡県展 入選 示現会展 初入選 福岡 新天画廊にて個展
- 昭和51年
- ~61年
- 楢原健三先生(芸術院会員 日展顧問 示現会理事長)の門弟となる
- 昭和52年
- ~59年
- 広島美術研究所 研究生(大歳 暁 教室)
- 昭和52年
- ~59年
- 示現会展 広島県展 連続入選
- 昭和53年
- 日展 初入選 日野耕之祐 先生(日展評議員 日洋会会長)の門弟となる
- 昭和54年
- 広島日展会 会員 示現会 会友となる
- 昭和55年
- 日展 入選 日洋展 入選
- 昭和56年
- 日展 入選 日洋展 入選 示現会 準会員となる
- 昭和57年
- 日展 入選 広島県展美術奨励賞 受賞 天展 入選
- 昭和58年
- 日展 入選 上野の森美術館大賞展 入選 示現会 会員となる
- 昭和59年
- 日展 入選 日洋展 入選 上野の森美術館大賞展 入選
- 昭和60年
- 日展 入選 上野の森美術館大賞展 入選
- 昭和61年
- 日展 入選 日洋展 入選 示現会 退会 日洋会創立会員となる
- 昭和62年
- 日洋展 無審査出展 日野耕之祐 先生 彩栞塾・塾生
- 昭和63年
- 日洋展 無審査出展 新具象10人展(福岡市美術館)のメンバーとなる
- 平成元年
- 日洋展 無審査出展 新具象12人展 出展
インドネシア(ジャワ島、バリ島)、シンガポール、台湾、香港等へ15日間のスケッチ旅行 - バリ島へ10日間のスケッチ旅行、150景のスケッチと油絵・F100号の制作を依頼される
- 平成2年
- 日洋展 無審査出展 新具象12人展 出展
- バリ島への10日間のスケッチ旅行
- スケッチ150景と油絵・F100号を完成 バリ・ガーデンホテルに納める
- 平成3年
- 日洋展 無審査出展 新具象12人展 出展
- 長野市と静岡市において「信州の春」個展 富士100景に挑戦
- 平成4年
- 日洋展 無審査出展 新具象12人展 出展(日動画廊福岡)
- NTT広島(広島市)にて個展(油絵、スケッチ展)
- 平成5年
- 日洋展 無審査出展 新具象12人展 出展(日動画廊福岡)
- 銀座 TOTO銀座パビリオンにて個展
- 平成6年
- 日洋展 無審査出展 新具象12人展 出展(日動画廊福岡)
- 平成7年
- 日洋展 無審査出展
- 11月 インドネシア(バリ島)スケッチ旅行
- 平成8年
- 日洋展 無審査出展
- 平成9年
- 日洋展 無審査出展
- 平成10年
- 日洋展 無審査出展
- 平成11年
- 日展 入選(8回目)
- 平成12年
- 日洋会 委員推挙 日本の自然を描く展 佳作賞
- 1年間 油絵20枚完成
- 平成13年
- 日展 入選(9回目) 日本の自然を描く展 優秀賞
- 平成14年
- 日展 入選(10回目)
- 平成15年
- 日洋展 無審査出展
- 平成16年
- 日展 入選(11回目) 彩栞塾 退会
- 平成17年
- 日洋展 無審査出展
- フランス、スイス14日間 スケッチ旅行
- 平成18年
- 日展 入選(12回目)
- 中国(西安・上海・蘇州・楓渓)油絵スケッチ旅行 14日間
- 北海道 油絵スケッチ旅行 25日間
- 平成19年
- 日洋展 無審査出展
- 平成20年
- 日洋展 無審査出展
- 平成21年
- 日展 入選(13回目)
- 平成22年
- 日展 入選(14回目)
- 台湾一周 中国(万里の長城 他)
- 平成23年
- 日洋展 無審査出展
- 平成24年
- 日展 入選(15回目)
- 平成25年
- 日洋展 無審査出展
- 平成26年
- 日洋展 無審査出展
- 平成27年
- 日洋展 無審査出展
- 平成28年
- 日洋展 無審査出展

作品名(左から)
第10回日展(1987)峡谷 / 第42回日展(2010)里村の秋 / 第44回日展(2012)漁港の朝
第36回日展(2004)朧月 / 第38回日展(2006)早苗月の頃